最近誰かに恋をしましたか?
恋をしている時は、なんだか頭がボーッとして、心を締め付けられるような気分になりますよね。
人によっては、食欲がなくなったり、息苦しくなったり、一体頭の中で何が起こっているのでしょうか?
今日は、あなたがどうしてある特定の人に惹かれてしまうのかを解き明かしていきましょう!
スポンサードリンク
・人間の本能
さて、私達はメガネをかけたり、小難しい本を読んで利口ぶっていますが、私達も動物である以上、脳から発せられる化学物質と本能の思うがままに動いています。
私たちのDNAには、遺伝子的に良いパートナーを見つけ、交配し、子を産み、子孫を育てるという、古代からの本能が刻み込まれています。
現代は、古代に比べて、ほぼ毎日仕事に行きますし、コミケの1日前に、列に並ばなければならないため、多くの社会的な制約がありますが、それでも、子孫を繁栄させるという本質的な部分は、変わっていません。
ヴィトンを買うのも、高級時計を買うのも、全てモテたいという潜在的な欲求が隠されているのです。

・中毒の一種
自然人類学者のヘレン・フィッシャーさんに拠ると、「ロマンチックな恋愛は中毒症状と同じもの」だといいます。
えぇ、あなたもそう、恋愛中毒なのです。
つまり恋がしたくてしたくてたまらないのです。
しかし、誰でもいい、というわけではありませんよね?
人が誰かに惹きつけられる時、無意識のうちに相手の遺伝子や見た目、そして考え方や宗教、仕事、経済力を比較検討していると言われています。
「なんだよ!結局見た目、金、地位かよ!」と思った方、まだそう思うのは、早いかもしれません。

スポンサードリンク
・依存性の原因
見た目やお金がなくても、好きになることはありますよね?
なんか良い、なんか好き。
この問答無用の恋愛感情の原因は、ドーパミン、セロトニン、テストステロンとエストロゲンによるものです。
コカインやチョコレートを食べた時にも放出される、「ドーパミン、セロトニン」は、あなたに強い多幸感と、依存性を引き起こします。
もう1つは、男性ホルモンの一種であるテストステロンで、このホルモンの分泌が多い人は、「女性的な」顔をした女性に惹かれやすくなります。
最後の一つは、女性ホルモンの一種であるエストロゲンで、このホルモンが多い状態の時に、女性はより魅力的に見えるようになると言われています。

・ドーパミン、セロトニンの働きによって…
つまり見た目がよくなくても、相手に、「ドーパミン、セロトニン」を出させる魅力があったり、さらにいうと、相手と自分のテストステロン、エストロゲンの活発さ、タイミングによっては、好きになったり、なられたりするというわけです。
そして誰かのことが気になりだすと、脳からこれらのホルモンが溢れ出し、冷静な判断ができず、脳に「この人しかいない・・運命の人だ」と勘違いをさせます。
世界に、異性が35億人もいるのにもかかわらずです。

スポンサードリンク
やはりケミカライズマテリアルは偉大だぬ。人類総ちょろインよ。